レオナルド・ダ・ヴィンチの生涯と人生|万能の天才が遺したもの

レオナルド・ダ・ヴィンチの生涯と人生を追っていきます。万能の天才と呼ばれた、ルネサンス期の芸術家であり科学者である歴史的偉人の記録を辿ってみましょう。

14世紀から16世紀までイタリアで続いたルネサンス時代の中でも、その頂点を極めた盛期ルネサンスにおいて、一人の天才が活躍していました。

その人物とは「万能の天才」と言われるレオナルド・ダ・ヴィンチ。

後世においては芸術家として知られるだけでなく、幅広い分野において深い知識を持った科学者としても知られる歴史的偉人です。

このレオナルド・ダ・ヴィンチの生涯とはどのようなものだったのか?

万能の天才「レオナルド・ダ・ヴィンチ」の生涯と人生について、ダイジェストで見ていきたいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

レオナルド・ダ・ヴィンチとは?

レオナルド・ダ・ヴィンチ(全名:レオナルド・ディ・セル・ピエーロ・ダ・ヴィンチ, 1452~1519年)とは、イタリアのルネサンス時代に活躍した画家、建築家、発明家であり、その他にも生理学、天文学、地質学、物理学、力学、土木工学など、非常に多くの分野において業績を残し、また歴史的価値の高い手稿を残した人物です。

彼の生まれ持った他分野に渡る天才性は、幅広い知識と尽きない興味や創造的活動で知られたルネサンス的教養人の典型であると言え、人類史上最も多才な人物だったのではないかという意見もある「万能の天才」。

ダ・ヴィンチは、美術は科学や自然と密接に結びついていると信じていたこともあり、その考えが彼の万能性を引き出しました。

そして、今日においてダ・ヴィンチは主に画家として有名で、特に「モナ・リザ」と「最後の晩餐」の2つは、世界で最も有名で愛されている絵画であると言えるでしょう。

一方で、公式な教育をほとんど受けずに全てを独学したのにも関わらず、レオナルド・ダ・ヴィンチは、深い知識を応用して様々な発明をし、それを何十冊ものノートに残しました。

そのノートには、航空学から解剖学に至るまで、様々な分野の研究結果や理論などが記されており、優れた頭脳と想像力を組み合わせて、少なくとも紙面上では、自転車やヘリコプター、飛行機などといった発明を生み出すことに成功していたのです。

しかし、当時の世界はまだようやく活版印刷術を使って本を作り知識を共有するようになったばかり。

加えて、レオナルド・ダ・ヴィンチのノートに書かれた内容は、非常に難しいものばかりだったため、画家としてはとても称えられましたが、当時、科学者としての才能と天才的な頭脳はあまり理解されていなかったのも事実でしょう。

とにかく、レオナルド・ダ・ヴィンチは、ルネサンス期を代表する人物であり、人類史上稀に見る天才だったのです。

レオナルド・ダ・ヴィンチの生涯と人生

生い立ちと教育

レオナルド・ダ・ヴィンチは1452年4月15日、現在のイタリアのトスカーナ地方、アンキアーノという村で生まれました。

(出典:wikipedia

これはヴィンチ村から3kimほど郊外にあった集落で、レオナルド・ダ・ヴィンチの「ダ・ヴィンチ」とは「ヴィンチ出身の」という意味です。

レオナルド少年は私生児だった

レオナルド・ダ・ヴィンチの父親は弁護士で公証人、母親は農家の娘でした。

しかし、父と母は結婚することなく、また、二人の間には他の子供もおらず、母カテリーナはレオナルドがまだ幼い頃に別の男性と結婚し新たな家族を作りました。

また、父と母はそれぞれ別の人と合計で17人の子供をもうけたと言われます(つまり、レオナルドと半分血のつながった兄弟が17人いた)

このような境遇の中で5歳になる頃からレオナルドは、父セル・ピエロが所有するヴィンチ村の邸宅で暮らすようになり、この暮らしの中でレオナルド少年は、自然に対して強い興味を持っていた叔父から大きな影響を受けるようになります。

ただ、セル・ピエロにとっては私生児であったため、レオナルド少年は簡単な読み・書き・計算以外には、正式な教育を受けることがありませんでした

フィレンツェにおけるレオナルド・ダ・ヴィンチの初期のキャリア形成

レオナルドへ満足のいく教育を受けさせなかった父のピエロですが、彼の美術的才能を認め、レオナルドが15歳になった時、当時有名な画家であり彫刻家であったフィレンツェ人のアンドレア・デル・ヴェッキオの下に弟子入りさせます。

これが、レオナルド少年が世紀の天才画家「レオナルド・ダ・ヴィンチ」として後世に名を残す始まりとなったのです。

(出典:wikipedia

そこで約10年間、ダ・ヴィンチは画家・彫刻家としての腕を磨き、また機械技術に関しても学びました。

そして1472年、レオナルド・ダ・ヴィンチが20歳の時、フィレンツェの画家ギルドに認められ、「マスター(親方)」の称号を獲得します。

しかし、ダ・ヴィンチは独立することなく、ヴェロッキオの工房に留まりました。

1478年に独立

1478年1月、レオナルド・ダ・ヴィンチは最初の独立した絵画制作依頼を受け、ついに画家として独立を果たします。

その制作依頼とは、ヴェッキオ宮殿サン・ベルナルド礼拝堂の祭壇画の制作依頼でした。

また1481年5月には、サン・ドナート・スコペート修道院から「東方三博士の礼拝」の制作依頼も受けています。

しかし、レオナルド・ダ・ヴィンチが、これらの作品を完成させることはありませんでした

彼はミラノのスフォルツァ公に召喚され、エンジニア、建築家、宮廷で行われる舞踏会などのデザイナー、そして特に彫刻家として活動するためにミラノへ移住したのです。

ミラノでの活動開始から世界的有名な作品が出来るまで

ミラノへやってきたダ・ヴィンチはまた、スフォルツァ一家から、高さ5メートルもなる初代ミラノ公フランチェスコ・スフォルツァを記念した巨大な騎馬像の制作依頼を受けます。

その結果、レオナルド・ダ・ヴィンチは、時に他のことをしながらも、12年間の長期に渡ってこのプロジェクトに挑み続け、1493年には粘土の模型像を発表する用意を整えました。

しかしフランスとミラノの戦争「第一次イタリア戦争」の開始が目前に迫った状況で、1494年11月には、銅像作成のための青銅がすべて大砲の制作素材として流用されてしまいます。

さらに1499年には、第一次イタリア戦争に失敗したフランスが再度イタリア半島の掌握を目指して侵攻してきた「第二次イタリア戦争」が勃発。

フランスの目論見自体は失敗しましたが、この戦争の結果、ミラノのスフォルツァ公が力を失うとミラノは混乱に陥り、粘土の模型像も破壊されてしまったのです。

レオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」と「モナ・リザ」はこの頃に描かれた

初代ミラノ公フランチェスコ・スフォルツァの巨大な騎馬像の制作を請け負っていたこと、さらに他の活動にも精を出していたことから、画家または彫刻家としてのダ・ヴィンチは寡作(芸術家などが作品を少ししか作らないこと)でした。

そのため、現在まで残っている彼の作品はごく少数。

しかしそのうち2つは、世界で最も有名な絵画作品の一つとなっています。

レオナルド・ダ・ヴィンチの歴史的作品① 最後の晩餐

1つ目は「最後の晩餐」で、1495年から1498年にかけて、ダ・ヴィンチがミラノに滞在したいた時期に描かれました。

この絵画は石膏上に描かれた壁画で、ミラノのサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ修道院の食堂の壁に描かれています。

そのサイズは420cm×910cmにもなる巨大さで、ダ・ヴィンチ作の唯一現存するフレスコ画。

そして名前の通り、聖書に登場する最後の晩餐シーンを描いており、イエス・キリストが弟子たちに向かって「この中の誰か1人が私を裏切るだろう」と発言した場面をとらえているのです。

また、この絵画の特徴的な点は、各弟子たちの感情表現と動的なしぐさだと言われます。

弟子たちの中心にいながらもどこか1人浮いているキリスト」という構図は、以後何世代もの画家たちに影響を与えました。

レオナルド・ダ・ヴィンチの歴史的作品② モナ・リザ

1499年にミラノがフランスによって侵略され、スフォルツァ家がミラノの街を脱出すると、ダ・ヴィンチもミラノを離れてヴェネツィアへ、そしてフィレンツェへと向かいました。

そして、この時期、1503年から1506年の間に、レオナルド・ダ・ヴィンチを代表するもう一つの作品である、77cm×53cmの「モナ・リザ」が制作されたと言われます。

ちなみに、この作品のモデルとなったミステリアスな微笑みで有名な女性の正体については、「いったい誰なのか?」と、何百年もの間議論がなされてきました。

そして、少し前までは高級娼婦ではないかという意見を始め10名以上の異なる人物が挙げられていましたが、最近ではフィレンツェの商人フランシスコ・デル・ジョコンドの妻「リザ・デル・ジョコンダ」であるという説が主流となっています。

現在、モナリザはフランスのルーヴル美術館に所蔵されており、毎年何百万もの見物客がこの絵画を一目見ようと訪れています。

ミラノへ戻ったレオナルド・ダ・ヴィンチ

1506年頃、レオナルド・ダ・ヴィンチは何人もの弟子を連れてミラノに戻ります。

そのうちの一人、若い貴族のフランチェスコ・メルツィは、ダ・ヴィンチが亡くなるまで最も親しい友人であり続けました。

一方で、スフォルツァ公の後を継いでミラノ公となったジャン・ジャコモ・トリヴルツィオ公は、騎馬像の形をした自らの墓の設計をダ・ヴィンチに依頼。

しかし、皮肉になことにこの騎馬像もまた完成することはありませんでした。

これは、トリヴルツィオ公が計画を途中で諦めてしまったからだと言います。

レオナルド・ダ・ヴィンチは、1507年に一度フィレンツェに戻っていますが、1508年にはミラノへ戻ってきており、最終的には1513年までこの地で暮らすこととなります。

レオナルド・ダ・ヴィンチの晩年

7年間ミラノで過ごしたレオナルド・ダ・ヴィンチは、政治的な対立により再びミラノで暮らしていくことが困難になると、ローマに移ってそこで3年間暮らします。

この頃ダ・ヴィンチは、ヴァチカンのベルヴェデーレで多くの時を過ごしたと言われます。

そして1516年、フランス国王「フランソワ1世」に招かれたダ・ヴィンチはイタリアを離れ、その後、イタリアへ戻ることはありませんでした

フランソワ1世はダ・ヴィンチに「国王専属の画家、技術者、そして建築家」の称号を与え、フランスのアンボワーズ城近くのクルーの館に住まわせ、この環境のおかげで、ダ・ヴィンチは自由に絵画制作や研究に没頭することができました。

また、ダ・ヴィンチはお気に入りの弟子「メルツィ」を一緒に連れていき、他の弟子や友人達とも一緒に時間を過ごしていました。

そのような生活を送っていた1519年5月2日、レオナルド・ダ・ヴィンチはクルーの館で亡くなります。

享年67歳でした。

レオナルド・ダ・ヴィンチの遺産や墓

レオナルド・ダ・ヴィンチの遺体は、アンボワーズ城敷地内のサン・フロランタン教会に埋葬されました。

しかし、フランス革命によってこの教会の大部分が破壊され、また19世紀諸島には老朽化のため取り壊された結果、現在遺体は、サン・テュベール礼拝堂に埋葬されているとされます。

一方でダ・ヴィンチは、自らのお気に入りの弟子であるメルツィへ、金銭的遺産だけではなく全ての遺産を遺したため、メルツィはそれら全てを相続することになりました。

レオナルド・ダ・ヴィンチの人生を象徴する「万能の天才」について

レオナルド・ダ・ヴィンチの生涯を歴史の流れを追いながら見てきたわけですが、彼の人生を語る上で忘れてはいけないのが、ダ・ヴィンチの興味関心は美術の領域をはるかに超えていたことでしょう。

彼は自然科学、解剖学、機械工学、物理学、建築学、兵器製造術などを学び、また自転車やヘリコプター、潜水艦、戦車なども設計しました。

ダ・ヴィンチの残した発明のデザインは非常に正確で、実用化可能なものが多かったと言われますが、これらが実際に作られるようになったのは何百年も先のことです。

ある意味でダ・ヴィンチは、「まだ皆が眠っている時に一足先に目覚めてしまった人」だったのです。

異なる分野を結びつけた一つの要素

ダ・ヴィンチの多岐に渡った興味と才能を結びつけたものとして、一つの要素を挙げることが出来るかもしれません。

それは、レオナルド・ダ・ヴィンチが「視覚こそが人間の最も重要な感覚である」と信じていたことです。

ダ・ヴィンチは見方を知ること」こそが、人生を豊かにして創造的に生きるためには欠かせないと考えていたのです。

その結果、「美術」と「科学」を対象的なものではなく、むしろお互いを補完するものであると捉え、全てのアイディアはつながっていると考えたようなのです。

他分野に渡る関心は未完の作品を残した

しかし、あまりにも多くの物事に関心を持ってしまったため、その生涯の中でダ・ヴィンチは、しばしば絵画やプロジェクトを未完成のまま放置してしまう傾向にありました。

例えば、画家として独立した初期の頃に依頼された、ヴェッキオ宮殿サン・ベルナルド礼拝堂の祭壇画の制作依頼や、サン・ドナート・スコペート修道院からの「東方三博士の礼拝」の制作依頼は、その典型例でしょう。

レオナルド・ダ・ヴィンチは、自然と触れ合って過ごし、科学の法則を実験で確かめたり、動物や人間の体を解剖したり、気づいたことについて考えたり書き留めたりすることに多くの時間を費やしたため、画家としての仕事が疎かになってしまうことが多々あったのです。

レオナルド・ダ・ヴィンチの手稿

一方で、1490年代前半頃からダ・ヴィンチは、これらの研究をまとめたノートを作成するようになります。

何千というページが丁寧なイラストや細かく記されたコメントで埋め尽くされ、中には左利きの鏡文字で書かれているため、誰にも理解できないものもあります。

これらのノートは、しばしば「レオナルド・ダ・ヴィンチ手稿」と呼ばれ、彼の死後、世界中に散らばり、現在いくつかの博物館・美術館でバラバラに保管されています。

例えば、「レオナルド・ダ・ヴィンチ手稿」の一部である「アトランティコ手稿」は、ミラノのアンブロジアーナ図書館に収蔵され、コウモリの生理学や航空学、物理学の研究を基にして考案された飛行機のような物の設計図が記されています。

また、イギリスのウィンザー城に収蔵されている「ウィンザー手稿」には、人間の骨格、筋肉、脳、消化器や生殖器官などの解剖学的研究が綿密に記されており、この研究によって、人体の作りに関する正しい知識がより多くの人へ広まりました。

合わせて読みたい世界雑学記事

レオナルド・ダ・ヴィンチの生涯と人生|万能の天才が遺したもののまとめ

レオナルド・ダ・ヴィンチの生涯と人生について見てきました。

ダ・ヴィンチは人類史上における最も優れた万能の天才と言われ、彼が遺してきた絵画や研究結果をまとめたノートは、数百年以上経った現在でも、多くの人の興味を引いています。

世界のことって面白いよね!By 世界雑学ノート!

error:Content is protected !!