社会起業家とは?社会起業家になるには?経験からポイントをまとめてみる

起業家の中でも社会起業家とはどのような人たちを指すのでしょうか?また、社会起業家になるために大切なことは何でしょうか?詳しく見ていきます。

社会起業家とはどのような人たちのことを指すのでしょうか?また、一般的な起業家とは何が違うのでしょうか?

そして、社会起業家になるにはどんなことを知っておけば良いのでしょうか?

「社会起業家」は、現在の世界が抱える様々な問題を解決するために必要な存在で、優れた社会起業家は大きなインパクトを生み出します。

また、社会や経済を発展させていく国際開発などの分野でも、社会起業家が活躍するフィールドが増えています。

国際開発を学び、共同創業者として海外NGOを立ち上げ、またいくつかのスタートアップ立ち上げやバイアウトを経た経験を元に、社会起業家についてまとめていきたいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

社会起業家とは?

社会起業家とは、教育、医療、環境、社会開発といったさまざまな分野において、儲けだけを目的にするのではなく、社会、文化、環境的に課題とされていること(例:貧困撲滅やコミュニティ開発など)に対しての解決策を提供しながら変化を推進する人達。

また、そのような課題解決や社会の変革を起こすに当たって、既存の起業や非営利団体に務めるのではなく、起業という手法を採用する人たちのことを指します。

そのため、社会起業家達にとって重要なパフォーマンスは、売り上げや利益を高めることではなく、「社会への還元」であり、また、その目的を達成するためにボランティアの協力を仰ぐことも多々あります。

しかし、売り上げや利益の向上が優先ではないとは言え、企業の形態を取るのであれ非営利団体の形態をとるのであれ、社会起業家はしばしばビジネス的な手法を参考に、強固で持続可能な組織を作っていくとが求められ、そのために必要な利益を確保していくことも求められることがあります。

例えば、文化の保全と貧困撲滅を目的として掲げる社会起業家の場合、立ち上げた起業ないし非営利団体がコミュニティの中で現地のローカルフードを提供するレストランを経営して利益を生み出せれば、現地の文化を守ると同時に、いくばくかの雇用を生み出すことにもつながります。

このように社会起業家とは、持続可能な組織を運営しながら、従来のやり方を革新して克服する熱意、ビジネスメソッド、勇気を持って、社会的な課題を解決するという目標を達成するために起業し活動している人々です。

社会的起業家は既存の枠にとらわれない

社会的起業家が、社会的課題の解決のために機能する既存の非営利団体と違う点を上げると、そのユニークなアプローチにあると言えるかもしれません。

例えば、未だにインターネットをフル活用した活動が出来ておらず、多くの機会損失をしている歴史の長い非営利団体がいたとします。

この場合、社会起業家はその問題点を理解し、より積極的にSNSなどを活用したインターネット戦略を採用し、既存の団体がアプローチ出来ていなかった層にまで問題提起をしていくことで、より実行力と効率性のある協力を仰ぐことが出来たり、必要な資金を集めることが出来るかもしれません。

社会起業家は、このように特定の価値やルール、習慣を超越するアプローチを取りながら、教育、医療、福祉改革、人権、労働者の権利、環境、経済開発、農業といった専門分野に関わらず、社会発展のために尽くす善意のある他の個人や組織から一線を画した存在になるのです。

社会起業家によく見られる特徴

利益の追求ではなくより社会的な課題解決を目標とする社会起業家の多くは、一般的に次のような特徴を持っている傾向にあります。

  • 社会的な課題に対して敏感である
  • 社会的な課題に対するソリューションを創造出来る
    • 社会問題に対して新しい商品、サービスの開発、あるいはアプローチを通して、社会変革をもたらせる
    • 異なるアプローチ、既存のテクノロジーや戦略をより強固に実行する、あるいはそれらを組み合わせることによって、大規模で体系的かつ持続的な社会変革を達成する
  • 金融資産価値や利益の最大化を試みることもある
    • 最大の目標は社会的価値やエコロジカルな価値の創造であるが、同時に活動範囲を広げるためにも、また活動を持続するためにも、金融資産価値や利益の最大化も試みることがある
  • PDCAを回せる
    • フィードバックに対応して常にアプローチを改良し導入出来る
    • Plan(計画)→Do(実行)→Check(評価)→Act(改善)のサイクルを回してプロジェクトを推進していける
  • 賢人の知恵を借りたり組み合わせることが出来る
    • 自分だけでは解決不可能な課題に対しても、周りの優れた人たちの知恵や協力を仰ぎ結果に繋げられる

社会起業家になるには?

社会起業家になるにあたっては、決まったルールや必要条件はありませんが、以下で触れていくポイントを確認しておくと、より明確なミッションの下、社会的起業を行っていけると言えるかもしれません。

社会起業家になるには① 自分が解決したい課題を知る

社会起業家になるに当たって、まずは最も重要なポイントとして挙げたいのが、「解決したい課題を明確にする」ということ。

いくら、社会的な課題を解決して社会に変革をもたらせたいと言っても、そもそもの「問題」を明確にしない限りは、必要な行動に移れません。

そのため、自分が課題として感じている「社会的課題」をまずは明確にすることから始めていきましょう。

ただし、課題を明確にする上で非常に大切なポイントは、様々な課題の中でも「自分が100%の熱意を持って取り組めるものを選ぶ」ということ。

社会的な問題を解決するために起業することは同時に、解決困難な課題に頻繁に直面することであり、その際に自分が人生を賭けてでも解決出来るような課題でないと、やる気を継続することが出来ず、結局は上手くいかない可能性が高くなってしまいます。

社会起業家になるには② ビジネスとして捉えるべし

同じように社会的な課題を解決する既存の非営利団体の一部と違い、新しく団体または起業を社会的起業家として立ち上げるのであれば、その運営はビジネスとして捉えるべきだと思います。

これは、

  • コストに対してのパフォーマンスの意識が高くなる
    • 同じ額を費やした場合、社会に与えるインパクトを最大化するような思考になっていく
    • 結果、同じ資金でより大きな社会的インパクトを生み出せる
    • 同時に効率化に取り組み持続的な組織運営につながる
  • ドナーに頼りすぎない(または完全に頼らない)活動が出来る
    • 活動費を完全に支援者に頼る場合、支援が無くなった時点で活動停止に追い込まれてしまうが、ビジネスを採用して利益を上げるようにすれば、より安定して広い範囲の活動が可能になる

といった理由から。

社会的起業家は、積極的にビジネスの戦略、手法、組織マネジメントなどを採用していくべきです。

社会起業家になるには③ 透明性や信ぴょう性を確保する

社会起業家の中には非営利団体を立ち上げたり、ハイブリッド非営利団体(Hybrid non-profit)という、通常のビジネスのように利益を上げながらも、必要であればファンディングを行って、それらを社会問題解決の活動に使っていくベンチャーを立ち上げる人もいます。

これらのように、特に周りから支援を受ける社会的起業するのであれば、社会起業家は「透明性」や「信ぴょう性」を確保することが重要課題になってきます。

具体的には、年次レポートにおいて具体的な支出の公表や、それによる効果や結果の報告が該当します。

このように社会起業家の多くには、自分達の活動に対して常に透明であるように心がけることが、持続的な活動とともに社会的なインパクトを生み出すために必要です。

社会起業家になるには④ 自分より優秀な人間を採用していく

社会的な問題には非常に根の深い原因が隠れていたり、また、社会的な課題解決を目標としながらも組織を持続的に運営し活動していくには、多くの困難に頻繁に直面します。

そのため、組織へ人を採用する際には、自分より優秀と思えるぐらいの人を積極的に採用していく方がいい。

自分よりも優秀な頭脳を持った人が周りにいれば、自分では思いもつかなかった解決方法で問題を打破し、目的とする社会問題の解決を推し進めていくことが出来ます。

優秀な頭脳を持った人たちに能力で劣ったとしても、自分はその組織の代表として熱い思いを持ち続けて周りを巻き込んでいけば、その人たちからも尊敬の念を抱かれ、優れたチームを作ることが出来ると思います。

社会起業家になるには⑤ 戦略的なパートナーシップを構築する

社会的問題を解決するための社会的起業においては、効率的なパートナーシップをどれだけ構築出来るかが鍵で、そのためにも戦略的なパートナーシップの構築は超重要課題の一つ。

有名な大手企業や団体とパートナーシップを組むことは、社会的な見栄えを高めるには大切かもしれませんが、同時に、自分たちの組織が目標としている課題解決へ真に共感してくれたり、そのために必要な協力を、具体的にかつ適宜提供してくれるような企業や団体も非常に大切になってきます。

大きな問題を解決するためには、それだけ周りの協力が必要であり、効果的なパートナーシップなくしては自ずと限界に直面してしまいます。

社会的起業家になるには、戦略的なパートナーシップ構築にも力を入れていくことが大切です。

社会起業家になるには⑥ 感情的な繋がりを大切にする

利益を第一に追求する企業と比べ、社会問題の解決を一番のミッションに置く社会起業家が周りからの支援を受けるには、論理的でない感情面でのつながりも非常に大切。

対象とする社会的課題に対して、

  • どれだけ熱い思いを抱いて行動を起こし続けられるか?
  • それによってどれだけ周りの人たちから共感を得られるか?

が、社会起業家の活動範囲に大きく影響を与えます。

そのため、社会起業家になるのであれば、周りの人たちへ感情面でも訴えられるような情熱を持ち、感情的なつながりを大事にしていくようにしましょう。

社会起業家になるには⑦ ブランディングノウハウも学んでおきたい

社会起業家として事業を立ち上げ、活動の範囲を広げていきたいなら、ビジネスにおけるブランドビルティングも学んでおいた方が良いと思います。

例えば、誰も知らない団体Aと、良い噂を耳にしたことがある団体Bが同じ活動をしている場合、どちらの団体を支援したくなるでしょうか?

おそらく大多数の支援を受けるのは、団体Bのはずです。

このように、良い意味でのブランド認知を広めるということは、それだけ「活動しやすい環境を整える」ということであり、解決したい社会問題が大きければ大きいほど必要であり役立ちます。

社会起業家になるには⑧ 周りにある場は全て利用していく

社会起業家になるには、アイデアや工夫を凝らし、周りにある場は全て目標達成のために利用していくぐらいの気持ちを持つことが大切です。

例えば、Youtubeを活用して広く活動を広めたり、FacebookやTwitter、他にもInstagramを利用して活動内容を発信し続けることで、徐々にブランド認知が広まったり、必要であれば支援者を集めることだって出来るようになるでしょう。

また、近所にある公共の場を利用して自分たちの活動を知ってもらうイベントを開いたりすれば、同じコミュニティ内に住む人たちからの支援を得やすくなるでしょう。

多くの人、企業、団体からの協力が大切な社会起業家だからこそ、そのような場を有効活用していく考えが必要になってきます。

社会起業家になるなら養っておきたい6つの特性

社会起業家になるためにも知っておきたいポイントを挙げてきましたが、最後に、社会起業家になる上で大切だと思う6つの特性をまとめておくので確認してみてください。

  • 強い確信を持っている
    • あらゆる人には生まれ持った才能があり、それらによって経済的、社会的な発展に意味のある貢献ができると確信している
  • 情熱がある
    • 社会的課題解決の目標を実現させるための情熱がある
  • リスクを取ることが出来る
    • 他の人は尻込みするようなリスクを取ることができる
  • 粘り強さを持っている
    • 社会問題に対して実用的であり革新的な姿勢で臨み、市場原理に加えて粘り強い決意に基づいて活動し続けられる
  • 高い基準を設定して行動できる
    • 自分の組織努力に関して、また、提供するサービスや活動に対して高い基準を置いて行動し、量的、質的なデータを共に駆使して常にフィードバックや質の向上を図っている
  • 健全な性急さ
    • 何もしないで変化を待つことはせず、変化は自分で作り出すものとして行動出来る

次の世界雑学記事もおすすめ

社会起業家とは?社会起業家になるには?経験からポイントをまとめてみるのまとめ

社会起業家について、その意味することから、なるために必要なポイントなどを経験からまとめてみました。

社会起業家に興味がある人は参考にしてください。

世界のことって面白いよね!By 世界雑学ノート!

コメント

error:Content is protected !!