スターリングラードの戦い(攻防戦)をわかりやすく解説|ドイツ敗因やソ連勝利の原因とは?

スターリングラードの戦い(スターリングラード攻防戦)をわかりやすく解説していきます。ドイツ敗因の理由やソ連勝利の理由から、世界に与えた大きな影響までを見ていきましょう。

スターリングラードの戦いは、ソ連の1都市を巡ってナチスドイツとソ連の間で起きた戦い。

一見するとマイナーな戦争のように映ります。

しかし実は、第二次世界大戦の戦況をガラッと変え、その後に連合国側の勝利をもたらすことになった、非常に重要な意味を持つ戦いなんです。

この記事では、そのスターリングラードの戦い(スターリングラードの攻防戦)をわかりやすく解説していこうと思います。

まずは、その定義から始めて戦いの流れを追っていき、後半ではソ連とドイツ両国から見たスターリングラードの戦いの意義と、世界に与えた影響を確認していきます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

スターリングラードの戦いとは?

スターリングラードの戦い(スターリングラード攻防戦:1942年8月23日〜1943年2月2日)とは、ソビエト赤軍(ソ連軍)と、ナチス・ドイツ軍および枢軸国軍(ルーマニア王国、イタリア王国、ハンガリー王国、クロアチア独立国)との間に繰り広げられた、第二次世界大戦中の凄惨を極めた攻防戦

ソビエト連邦領内の工業都市「スターリングラード(現在のヴォルゴグラード)」を巡って繰り広げられたため、スターリングラードの戦い(Battle of Starlingrad)と呼ばれるようになりました。

近代戦において最も規模が大きく、長期間に及んだ残忍極まる攻防戦として悪名高い戦いで、1942年8月から1943年2月の期間に、200万人以上の軍隊が接近戦で戦い、戦闘で何万ものロシア民間人を含む200万人近い死傷者が出てしまったのです。

一時ドイツ軍は、スターリングラード市街地のおよそ90%を占領して優勢に立ちましたが、ソ連軍側が行った反撃作戦によって状況は反転して最終的にはソ連軍が勝利。

また、スターリングラードの戦いを契機に第二次世界大戦の形勢は逆転し、結果的に、連合国軍が優勢となるに至ったことから、世界大戦という大きな枠組みで見た場合も重要な戦いの一つとして挙げることが出来ます。

スターリングラードの戦いをわかりやすく流れを追いながら見ていこう!

 スターラングラードの戦いの前兆

第二次世界大戦の最中の1942年春、現在のウクライナおよびベラルーシにあたる領土のほとんどをバルバロッサ作戦によって占領したドイツ国防軍は、同年夏、ソ連南部に対し攻撃を開始することを決定しました。

一方のソ連軍は、当時のソビエト連邦の最高指導者「ヨシフ・スターリン」の指揮の下、1941年から1942年にかけての冬に、ドイツ軍のモスクワ攻略を最終目的としたソ連西部への攻撃を撃退することに成功していましたが、この戦闘で兵力も武器も大きな打撃を受けました。

そして、スターリンおよび、後にソビエト連邦の指導者となるニキータ・フルシチョフをはじめとする司令官たちは皆、ナチスドイツがモスクワ攻略を狙って再び攻撃をしかけてくると予想

しかし、ヒトラーおよびドイツ国防軍には別の計画があり、それがスターリングラードの攻略だったのです。

スターリングラードの戦略的重要性を理解していたナチスドイツ

当時のスターリングラードは、ソ連にとっては重要な工業製品の生産場所であったことに加え、軍の戦略維持に必要な大砲の生産拠点であったことを理解したナチス・ドイツは、スターリングラードに照準を絞ることを計画。

スターリングラードの街中を流れるヴォルガ川はまた、ソ連の西部と極東部を結ぶ重要な航路でもありました。

(昔はスターリングラードと呼ばれた現在のヴォルゴグラード)

このような理由に加え、スターリンの名前を冠するスターリングラードを占領することで、アドルフ・ヒトラーはプロパガンダ目的の利用価値も見出し、ドイツ国防軍にスターリングラード攻略の指令を下します。

一方のソ連側にも、上で示したスターリングラードを死守する必要性があっただけでなく、スターリングラードを占領すれば、直ちに街の男性住民は残らず殺害し、女性は国外追放するとヒトラーが宣言したことで、スターリングラードを死守すべき重要な理由が整ったのです。

スターリンはすべてのロシア人に対し、スターリングラードの街を守るためにライフルを手に武装する勇気を持てと命令を下し、この残虐な激戦のお膳立てが整います。

スターリングラードの戦いのはじまり

1942年8月23日、ドイツ国防軍の第6軍は攻撃を開始し、ここにスターリングラードの戦いが始まりました。

ソ連軍は当初、スターリングラード北部で起きた一連の残忍な小競り合いで、ドイツ国防軍の進軍を妨害することに成功。

スターリン率いるソ連軍は20万以上の兵士を失いましたが、ドイツ兵による攻撃に対して持ちこたえていました

また、ヒトラーの計画を十分に理解したソ連司令部は、ドイツ軍の補給物資となってしまわないように、穀物や畜牛の蓄えのほとんどをスターリングラードの街から運び出しましたが、住民が街に残ったほうが兵士の士気が上がると考えたソ連司令部は、スターリングラードの40万余人の住民を退避させることはしませんでした

一方のドイツは空軍を使って攻撃を開始。

その攻撃が開始してから数日後、ドイツ空軍はソ連商船を数隻沈没させ、船がヴォルガ川を通行できないようにします。

このドイツ空軍によるスターリングラードの街に対しての空爆は数十回に及んだと言われ、それによって多くの市民達も犠牲になったと推定されています(この空爆による民間人の犠牲者数は不明。しかし、何万もの人々が殺害され、捕えられてドイツの収容キャンプにて過酷な労働を強いられたと考えられている)

スターリングラードの制空権を失ったソ連

そして9月にはドイツ空軍が事実上、スターリングラードの制空権を獲得し、ソ連側は捨て身の状態に陥りました

スターリングラードの街で戦争関連の武器製造に関わっていなかった労働者たちまでも、すぐさま戦いに加わるよう要求されましたが、その多くは自ら拳銃も持たないような人々でした。

また通常は戦争に参加することがない女性たちでさえ、前線で塹壕を掘る業務に従事するよう求められたのです。

ソ連側は引き続き多大な損失を被りました。1942年秋までに、スターリングラードの街は廃墟と化してしまったと言っても過言ではないでしょう。

耐えて耐えて「ウラヌス作戦」で反撃に出たソ連

ソ連国防人民委員令第227号「一歩も下がるな!」の発行

ドイツ空軍の攻撃がもたらしたおびただしい数の犠牲者と大敗にもかかわらず、スターリンは街に残った赤軍に対して後退してはならないと指示

ソ連国防人民委員令第227号:「一歩も下がるな!」のくだりで有名な命令を出しました。

また、降伏した者は軍法会議にかけられ、懲罰の対象になるとされ、赤軍に従事する兵士達がドイツ軍に対して戦わざるをえない状況に追いやったのです。

スターリングラードのその周辺地域の補強

一方、スターリングラードの街に取り残されたソ連軍兵士は2万にも満たず、また、戦車の数も100台にも満たない状況を受けて、スターリンはここでようやく、スターリングラードの街とその周辺地域に対する軍事力の補強を始めます

スターリングラードの市街地では戦闘が盛んに行われ、ソ連側、ドイツ側ともに狙撃兵が建物の屋上に上がり、激しい攻防戦が繰り広げられました。

ウラヌス作戦の開始

そして、ソ連の司令官、ゲオルギー・ジューコフおよびアレクサンドル・ヴァシレフスキーは、ルーマニア軍およびハンガリー軍が加わったドイツ側の枢軸同盟国軍に対抗するため、ソ連軍を増強し、スターリングラードの北部および西部の山中にソ連軍を配置。

その場所から、ソ連軍はウラヌス作戦(第二次世界大戦中の1942年11月下旬に、ソ連軍が、スターリングラード攻囲中のドイツ第6軍の南北側面を攻撃して包囲した反撃作戦)として有名な反撃作戦を開始します。

その結果、ソ連軍はまたしても甚大な損失を受けながらも持ちこたえ、1942年11月後半には、第6軍に所属するおよそ33万人近くのドイツ兵士および枢軸国軍の兵士を包囲し、実質的にスターリングラードを囲む防衛の輪を形成することに成功

ソ連軍の包囲網によりドイツ軍側は補給路が断たれて補給もままならず、スターリングラードに取り残されたドイツ兵は次第に飢えに苦しむようになりました。

さらにソ連側は、これからやってくる数か月にわたるロシアの真冬の厳しさを利用しようと考えていました。

ロシアの冬が始まり「冬の嵐作戦」の効果が現れる

ドイツ軍は慣れないロシアの真冬の環境下で戦闘を行わなければならず、ソ連軍の司令官たちには、ロシアの冬の極寒がドイツ軍に不利になることがわかっていました。

ソ連軍はスターリングラードの包囲網を強化し、ドイツ軍の緊急物資の補給路を断ち、実質的に包囲網を狭めてドイツ軍を追い詰めていきます。

さらに、スターリングラードから約400km離れた地で勃発した「ロストフの戦い」をはじめ、スターリングラード近隣の戦闘においてもソ連軍が勝利し始めたおかげで、枢軸国軍(ほとんどがドイツ軍およびイタリア軍)は精神的にも追い詰められていきました。

また、1942年12月11日に開始された「小土星作戦(枢軸同盟国陣地への第二次攻勢)」では、ほぼイタリア軍で構成された前線をソ連軍が突破し、スターリングラード西部へと進撃。

この時点でドイツ軍の将校たちは、スターリングラードに残る窮地に立たされたドイツ軍の救出作戦を諦めます。

このような状況で、ドイツ軍の兵士たちが徐々に飢え、弾薬もつきていくなか、それでもヒトラーは降伏することを拒否していました。

スターリングラードの戦いの終結

抗戦する枢軸連合軍が立てこもる孤立地域では、包囲されてもなお戦闘が続いていましたが、1943年2月までにはソ連軍がスターリングラードを奪還。

10万人近いドイツ兵が捕虜とされます(※捕虜のほとんどはその後、ロシアの捕虜収容所で、病気か飢えのいずれかで亡くなったと言われる)

そして1943年2月2日、トラクター工場を中心に抵抗を続けていたカール・シュトレッカー将軍の第11軍団が投降。

ここに、ドイツ第6軍の抗戦はついに終わり、スターリングラードの戦いは終結したのです。

ソ連・ドイツ側の両視点から見るスターリングラードの戦い

スターリングラードの戦いについて、第三者の視点からその歴史の流れを見てきましたが、ここからは、ソ連とドイツそれぞれの視点に立って、スターリングラードの戦いを見ていきたいと思います。

ソ連の視点から見たスターリングラードの戦い

スターリングラードは、ソ連においては重要な工業都市であることは上述した通りです。

しかし、自らの個人崇拝を推し進めるような性格を持った当時の最高指導者スターリンの個人的な感情を考えると、自らの名前を冠した都市「スターリングラード」はどうしても死守しなくてはならない都市であると考えていたことが容易に想像出来ます。

その結果、スターリンはスターリングラードをなんとしてでも死守しろと軍へ命じ、ソ連への愛国心を持つ騎兵部隊を鼓舞し、また、スターリングラードに住む市民は疎開することを許されず、スターリングラードを守るために戦いに参加した兵士たちはまさに「命を賭けて」戦わされたのです。

実際、上でも触れたソ連国防人民委員令第227号「一歩も下がるな!」が発行された際には、ただ命令が出ただけでなく、後退した兵士を処罰するためだけに組まれた専任部隊が配置されています

この命令によってどれぐらいの兵士が処罰されたかは報告書によって異なりますが、ある報告書によれば、この命令で13000人の兵士が処罰されたとも言われ、自らの名前を冠した都市を守ることに躍起になっていたスターリンの姿をその裏に感じざるを得ないのです。

そして、この戦いによってソ連は、兵士や民間人含め、およそ110万から115万人の死傷者を出したと考えられています。

ドイツの視点から見たスターリングラードの戦い

スターリングラードの戦いは、1941年12月に首都モスクワを奪取するためにドイツによって決行された「タイフーン作戦」の失敗によって計画され、そして開始された戦い。

ドイツ側はスターリングラードが、

  • ソ連の工業都市であり軍事物資を生産していた重要都市であったこと
    • → よって攻略出来ればソ連を一気に弱体化させられる
  • スターリンおよびスターリン体制下のソ連にとっては重要な都市であったこと
    • → 最高指導者の名前を冠した都市を奪えば、ソ連国民に対してのプロパガンダ効果は非常に高い上、一気にソ連指導者達への求心力を削げる

などの理由でソ連にとって重要であることが分かっていた上、モスクワの守備を固めるソ連の裏をかく為にも有効だと思ったのでしょう。

これによって、ドイツ軍はスターリングラードへの攻撃を決定したわけですが、スターリングラードの戦いが、第二次世界大戦中の中で行われた独ソ戦(1941年6月22日〜1945年5月8日)の過程で起きた戦いであることを考えると、ドイツ側にはより大きな視点から、次のような意味があったことが分かります。

  • バトル・オブ・ブリテンの失敗で大戦の前途に行き詰まりを感じていた
    • 第二次世界大戦において起こったドイツ空軍とイギリス空軍の戦い「バトル・オブ・ブリテン」に失敗したことで、ドイツ側(枢軸国側)の前途が曇り始めた。
    • そのため、ソ連を粉砕することで、大戦の流れを枢軸国側へ呼び戻せると考えた
  • 東方生存権の獲得目的
    • 東部に領土を獲得すべきとしたドイツの歴史上で長く存在した思想
    • ナチスドイツ下では、自らの民族を養っていく上で領土の拡大は重要だとされたことがこの東方生存権思想と合わさり、ソ連侵攻の意義を強化したと言える

この2つの大きな理由から、ソ連を崩すには戦略上で重要だと分かったスターリングラードの攻略は、ヒトラー率いるドイツ側にとって非常に重要だったと考えられます。

しかし、最初こそ戦いを有利に進めることが出来ましたが、攻防戦が進む中でスターリングラード内に残っていたソ連軍兵士や市民たちの闘志が燃え尽きないことにドイツ軍は驚かされ、この攻防戦は簡単に勝利できるものではないとドイツ軍は思い知り、最終的には敗北を喫したのです。

ちなみに、ドイツ側はその他の同盟国の兵士も合わせて、およそ73万人の死傷者を出しています。

スターリングラードの戦いの意義

スターリングラードの攻防戦は、第二次世界大戦において心理的なターニングポイントでした。

第二次世界大戦の中でヒトラーが初めて公式に負けを認めた戦いであり、それにより、ヒトラー率いるナチスドイツと枢軸国は守勢に立たされ、ソ連の士気は上がり、第二次世界大戦の西部戦線にて戦闘が継続されることとなりました。

また、この戦いでソ連軍に降伏したという知らせはドイツ軍中枢部にも大きな衝撃をあたえ、ドイツ軍のプロパガンダにも強烈な影響を与えます

実際、ヒトラーの下で国家宣伝と国民指導に当たっていたヨーゼフ・ゲッベルスは「この攻防戦で負けたことでドイツ国民の戦意が落ちた」と後に証言しています。

さらに、ヨーロッパでは「ドイツは無敵だと」信じられていましたが、スターリングラードの戦い後にその信仰が裏返ります

結論として、スターリングラードの戦いは第二次世界大戦の大きな転換点であり、スターリングラードの戦いは、ソ連、イギリス、フランスおよびアメリカから成る連合国軍が第二次世界大戦に勝利する第一歩となったと言えるのです。

合わせて読みたい世界雑学記事

スターリングラードの戦い(攻防戦)をわかりやすく解説|ドイツ敗因やソ連勝利の原因とは?のまとめ

スターリングラードの戦い(スターリングラードの攻防戦)について見てきました。

この戦いは、スターリングラードを巡ってドイツを主とした枢軸国とソ連の間で起こったマイナーな戦いのように聞こえますが、実は第二次世界大戦全体へ大な影響を与えた、非常に重要な一戦だったのです。

世界のことって面白いよね!By 世界雑学ノート!

error:Content is protected !!