スペイン文化と伝統|習慣や食事など旅行するなら知っておきたい12のこと

スペインの文化と伝統に関して、特徴的な習慣や食事など12のことを紹介ししていきます。旅行へ行く予定がある人から単にスペインに興味を持つ人まで、気になったら確認してください。

世界の国々には、それぞれその国を象徴するような独自の文化があるものです。

そして、旅行先としても人気のスペインは、その数が特に多い国かもしれません。

スペインならではの習慣に始まり、料理や芸術、歴史上の重要な出来事など、数えたらきりがありません。

そこでこの記事では、数多くあるスペイン文化や伝統に関することの中でも、特に知っておきたい12のことを紹介していこうと思います。

スペインへ旅行に行ったり、スペイン人と友達になりたいなんて人は確認してみましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

スペイン文化や伝統に関して知っておきたい習慣や食事など12のこと

スペインの文化や伝統1:シエスタ

スペインと耳にした時、おそらく結構な人が「シエスタ(Siesta)」を思い浮かべるかも。

シエスタとは午後の陽射しの下でとる2〜3時間の昼休憩のことで、南ヨーロッパと地中海エリアで見られ、特に南スペインにおいては長きにわたって根付いている昔ながらの伝統的習慣です。

元々は農民が、日中もっとも暑くなる時間帯の農作業をさけるために、重ための昼食を済ませてから昼寝をとっていたことに由来。

しかし現代のスペインでは、昼寝自体の習慣はだいぶ廃れてきており、お昼の休憩時間に昼寝をする人は、全体の1/5以下ではないでしょうか。

ちなみに、科学的な研究によると、食後の昼寝は冠動脈疾患による死亡率を3割程度減らすとも言われ、このスペインの文化は、実は人間の健康にとって良いものなのかもしれません。

スペインの文化や伝統2:遅い夕食

日本を含め多くの国で夕食を食べ始める時間は、大体18:30から遅くとも20:00または20:30頃と言うのが一般的。

しかし、スペインの文化では違います。

なんと、早くても20時、通常であれば21:00または21:30、遅い場合は22:00を過ぎてから夕食を取るなんていうのが当たり前の習慣になっているんです。

夕食をもっと早い時間に食べる日本人がスペインへ行くと、この夜遅くに開始する夕食に慣れず、胃もたれすることもあるので、次の朝は朝食を軽めに済ませるなどの調整を考えておくようにしましょう。

スペインの文化や伝統3:タパス

タパスという食事スタイルは、スペイン文化そのものといえるかも。

現地のバー(飲み屋)で1ユーロ程度を払うと、少量のお酒と一口程度の軽食を食べることが出来る飲食文化です。

このタパスは、上で触れた「シエスタ」と「遅い時間の夕飯」の間をしのぐため、飲み屋で提供した無料のおつまみが原型と言われ、いまやスペイン中、さらにはスペインへ旅行で訪れた世界中の人々を虜にしています。

店それぞれのオリジナルメニューもある中で、定番はトルティーヤ、パンのトマト乗せ、えびのガーリック炒め、フライドポテトのスパイスソースがけ(パタータス・ブラーバス)、ハムとチーズ、そしてチョリソーなどです。

ちなみに、使用済みのピックやナプキンが床に散乱している店を見かけることもあるかもしれませんが、これはタパスが美味しいお店の証

お客がその店のタパスに満足すると、まるでチップのように床へ落としていくんです。

スペインの文化や伝統4:伝統と言っても良い代表的な料理

また、タパスに続いて料理の話をしていくと、伝統と言っても良い有名な4つの食べ物と飲み物に行き当たるのではないでしょうか。

パエリア

まず、スペインの伝統的で有名な料理と言ったらパエリア。

肉または魚介と一緒に調理するバレンシア地方発祥の米料理で、おそらく世界で最も有名なスペイン料理でしょう。

スペインでは家族や友人が大勢集まるときの人気料理で、本場バレンシア地方の伝統レシピは肉と野菜入り。

また、海が近い地方では肉のかわりに魚介を使います。

一方で、肉も魚介も入る「ミックス」は、伝統を重んじるパエリア好きからすれば邪道らしいです。

ハモン・イベリコ

スペインと言えば、黒いひづめが特徴的なイベリコ種と呼ばれる黒豚、通称「イベリコ豚」が有名。

そして、そのイベリコ豚で作った生ハムの「ハモン・イベリコ」は、スペインを代表する伝統的な食べ物の一つ。

イベリコ豚は甘味のある樫の木のドングリを食べて育ち、ハムは風味豊かに仕上がるんです。

サングリア

サングリアは世界で最も有名なスペインを代表する飲み物の一つ。

伝統的な定番レシピにアレンジを加えたものが多いですが、赤ワイン、果汁、少量の炭酸水にカットした果物を加えたフルーティーなアルコール飲料です。

現在では、赤ワインではなく白ワインのサングリアも存在しますが、「血」を意味する「サングレ」が語源とされていることからも分かる通り、真っ赤な色をした赤ワインベースのものが「本来のサングリア」です。

ちなみにスペイン南部を旅行していると、「スーラ」と呼ばれるサングリアをみかけるかもしれませんが、これはオレンジの代わりに桃かネクタリンのみを使った種類になります。

ワイン

スペインにおけるワイン畑の面積は、国土面積に対する割合が世界で最も大きいと言われているのを知っていますか?

そのためか、ワインの生産量は世界第3位。

濃厚な赤ワインから、軽いスパークリングワインなども産出しており、地方に目をやれば、バスク地方原産で伝統的に生産されている少し変わった「チャコリ」などを見つけることが出来ます。

他にも、シェリー(スペインではビノ・デ・ヘレスと呼ばれる)と呼ばれる酒精強化ワイン(アルコールを追加して度数を高めたワインで18度前後にもなる)もスペイン独自のもので、南部のヘレス地域でのみ生産されています。

スペインの文化や伝統5:フラメンコ

フラメンコと言えば、スペイン南部のアンダルシア地方に伝わる独特な音楽と踊りが特徴的な伝統芸能。

東ヨーロッパのロマ民族が奏でるジプシー音楽が起源とも言われますが、現在のフラメンコはアンダルシアだけではなくスペインを代表するものとして世界中で良く知られており、旅行で訪れた観光客が行くレストランなどで披露されることが良くあります。

ちなみに、なんと日本にはスペイン国内よりも多くのフラメンコ専門学校があるらしいですよ。

スペインの文化や伝統6:祭り

スペインは、カトリックの聖人を祝うお祭りがどこかしらで年中行われていると言って良い国で、良くあるお祭りは、人々が街中に集い、食事とワイン、それから音楽を楽しむといったものです。

一方、そのお祭りに合わせて旅行する観光客もいるほど、世界中で有名な祭りもたくさんあります。

Primer Encierro San Fermin Pamplona dia 7 de Julio 2014 GRACIAS A TVE

例えば、サン・フェルミンのパンプローナ牛追い祭りや、バレンシアのトマト投げ祭りは有名でしょう。

テレビやネット、旅行雑誌などを通して、この伝統的なスペインの祭りを知っている人は多いはずです。

他にも、バレンシアの火祭り「ファジャス」は上記の二つほど有名じゃないにしろ、同じように大迫力。

大きな張り子人形のパレードをした後、最終日の深夜にその大きな人形を燃やす祭りです。

スペインへ旅行に行く際は、これらのお祭りに合わせるとエキサイティングでおすすめですよ!

スペインの文化や伝統7:サッカー

スペインは世界トップクラスのサッカーチームを抱える国として有名。

長い伝統を誇る国内サッカーリーグ、ラ・リーガは、レアルマドリードとバルセロナといった超名門クラブを擁しています。

地元の熱狂ぶりはすさまじく、グラウンドで起こっている熱戦と同じだけ熱い戦いが、スタンドでも繰り広げられることがあります。

ある意味サッカーは、スペインの伝統の一つと言っても良いかもしれません。

スペインの文化や伝統8:闘牛

スペインと言えば「闘牛」が思い浮かぶほど有名だと思いますが、当初の形がどうだったのかは不明であるにしろ、すでに中世のスペインでは闘牛が行われていたと言われているほど、スペインでは伝統的な文化の一つと見られています。

しかし、この闘牛は近年、存亡の危機に立たされています。

「文化である」という見方がある一方、「動物虐待」と捉える人々が年々増えてきており、世論はまっぷたつに割れているのです。

その結果、国内で行われる闘牛の試合数は激減したうえに、まれに実施されても反対派の抗議活動が盛んに行われる状況です。

また、カタルーニャ州では2011年の試合を最後に住民投票により廃止が決定しています。

スペインの文化や伝統9:パブロ・ピカソ

20世紀に最も影響力のあった芸術家の1人で、絵画、彫刻、版画、陶芸に舞台装置まで手がけた人物と言えばパブロ・ピカソ。

立体派といわれるキュビスムの先駆者の1人としても知られ、学校の創設にも関わりました。

そのピカソの産まれはスペイン南部のマラガで、成人後にフランスを主な拠点とするまで、ガリシア地方のラ・コルーニャやバルセロナなどに移り住んで暮らしていました。

パブロ・ピカソと言えば「アヴィニヨンの娘たち」や、スペイン内戦中にイタリアとドイツ両軍がゲルニカ(スペイン北部の都市)を爆撃した様子を主題とした「ゲルニカ」などで知られ、スペイン文化を代表する人物の一人です。

スペインの文化や伝統10:サルバドール・ダリ

また、ピカソほどは有名ではないにしろ、スペインの文化を語る上ではサルバドール・ダリの存在も忘れてはいけません。

1904年にバルセロナ近郊のフィゲーラスで産まれた、20世紀の芸術運動シュールリアリズムの代表的作家です。

ダリは「溶けたような時計の絵」や「受話器の上にロブスターが乗った電話の彫刻」といった独特な感性からくる作品だけでなく、映画監督ルイス・ブニュエルと共にシュールリアリズムの代表的映画となる作品を制作したりもしています。

その奇人ぶりは有名で、トレードマークとなった口ひげを含む見た目や、個性的な性格のインパクトの方が、制作したアート作品よりも注目されることが多く、シュールリアリズムと変人の象徴として扱われることさえあります。

スペインの文化や伝統11:コンキスタドール

コンキスタドールとはスペイン語で「征服者」の意味ですが、歴史的に使われる場合は、15世紀から17世紀にかけてのスペインのアメリカ大陸征服者や探検家を指します。

スペインは伝統的に多くの航海探検家を輩出した国であり、当時は南米を中心に広大な領土を持ち、「太陽の沈まない国」などと言われた歴史を持っています。

そのため、今現在でも世界には広大なスペイン語文化圏が広がり、スペインを語る上でコンキスタドールは重要です。

スペインの文化や伝統12:アントニオ・ガウディとサグラダファミリア

スペイン文化を象徴する建物は沢山ありますが、中でもカタルーニャ・モダニズムという、独特の建築様式を産み出したアントニオ・ガウディを知っている人は多いはず。

現在でも建設が続き、2026年に完成予定のサグラダファミリアは、ガウディを代表する建築物として旅行で訪れた人たちを楽しませてくれます。

他にも、グエル公園、カサ・ミラ、カサ・ビセンス、グエル邸など、数々の作品を残しており、そのうち7つがスペイン文化における重要性を認められてユネスコ世界遺産に登録されてなど、スペインへ旅行する際には必見です。

合わせて読みたい世界雑学記事

スペイン文化と伝統|習慣や食事など旅行するなら知っておきたい12のことのまとめ

非常に興味深いスペイン習慣や食べ物など、スペイン文化や伝統を代表する12のことを紹介してきました。

スペインの文化や伝統に関しては、まだまだ沢山のことがありますが、続きは実際に現地へ行って確認してみてください。

世界のことって面白いよね!By 世界雑学ノート!

error:Content is protected !!